日本共産党 清瀬市議会議員
住民福祉の向上をめざします。
私には、重度知的障害と強度行動障害のある成人した娘がいます。福祉制度や、福祉のこころを持つさまざまな方に支えられて、生きてきました。
また、わたし自身も、地域のNPOの副理事長として、高齢者、障がい者、ひとり親家庭を支えた経験から、福祉のこころを学んできました。社会的に弱い立場にあるかたにとって優しい街は、だれにとっても優しい街です。ユニバーサルの視点を大切に、住民福祉の向上にむけて、頑張ります。
@benijyake002 尊すぎる2人✨✨✨
RT @benijyake002: みろくっちと撮れました🥹🫶🥹💓💓✨べにが変な人に絡まれてた時サッと間に入って下さったお礼を言ったら「偶然だよ〜🥰✨」って🥴😂太陽のように眩しいあたたかいお姉さんでした🥰🥰💓💓✨
RT @kidayui: 他府県の知事にネタにされてしまう兵庫県 三重県知事「兵庫と違い不安ない」 年度始めあいさつ、パワハラ調査巡り(伊勢新聞) #Yahooニュース
清瀬市立図書館の宅配サイト。 紹介文がない書籍も。試し読みもできない。ペラペラめくれないと、読みたいが湧かない🥲 図書館ライフ返してほしい🥲 図書館の代わりにならないよ🥲 #清瀬市 #図書館
@lolpallolpal 人間であるために、休みぃー 、断る勇気ぃー。わたしも持たなきゃ。
@lolpallolpal 一緒に頑張りたいです✨伺ってHPが回復した😊
介護
*清瀬市民のための、国民年金で入れる、地域密着型特別養護老人ホームの設置を
*要介護1と2の介護保険利用者を介護保険の制度から外さない
*ケアプランの有料化に反対
*地域の介護従事者の処遇を向上
*介護人材を確保するために積極的な自治体の支援を
*総合事業の生活支援を担う人材に適切な研修を
*介護を担う家族の支援の充実
福祉
*清瀬小学校の早期建替えを
*所得制限と自己負担を廃止し、18歳までの医療費完全無料化
*学校給食の無償化
*通学時のランドセルが、子どもたちには重すぎることへの配慮を提言
*国民健康保険税の子どもの均等割を1/2にする軽減策を永続へ
*ESAT-J(英語スピーキングテスト)を中止
*学校図書の充実と専任司書を配置する
*学校教諭の働き方は現場の声を活かして改善
*障害のある青年の余暇支援の拡充と保護者の就労保障
*障害児・者の医療費助成制度の対象者を拡大
*障害者が安心して暮らせる場の増設
医療
*後期高齢者医療費制度の負担増の撤回を
*補聴器購入と補聴器に慣れる機会に助成を
*国民健康保険税の値上げに反対
*誰もが受けとれる傷病手当金を
*多摩北部医療センターに産科・新生児集中治療室(NICU)・小児外科を設置
*新型コロナ対策として無料PCR検査と発熱外来の拡充を
生活
*地域住民の願いである野塩出張所を存続し、利便性の向上を
*急増するハクビシンが生活へ及ぼす実態を調査するよう要請を
*冠水地域での止水板設置補助の実現
*きよバスを地域の要望に沿った便数とルートに
*地域住民の要望に添った児童遊園のありかたを検討
*清流とみどり、都市農業を守る
*あらゆる分野でジェンダー平等の市政を
15年以上、介護、福祉の現場で働いてきました。24時間体制で利用者の方に寄り添ってきた経験から、市民のかたが困った時に必要な支援、課題が見えています。
重度知的障害者の親、夫を亡くしたシングルマザーとして仲間が沢山います。
政治に伝えなければならない弱者の声を持っています。声を実現するために、通信大学での学びを深めている最中なので、学びを100%活かして政治を変えていきたいです。