@okayamamental 野原先生ありがとうございます。船頭ってピッタリな言葉です。舵がとれる人がいない。 営利にはハードル課すべきです。 箱を小型にわけて地域に見せかけ移行したふりをして、人材は福祉理解が乏しく、スキルもマインドも引き継がれていない。
RT @okayamamental: @reinakiyosejcp 現状の福祉は質より量を選び、地域移行の船頭を取れる人材育成を蔑ろにしたまま「施設から地域へ」と舵を切ったことによる、当然の結果と思います。 質を保とうと歴史を紡いできた福祉人材が断絶されてしまっています 福祉…
RT @T21Asd: 前は2週間持った米5kgが、最近1週間で消えていく小2男子の母です。娘は支援学校の給食食べないモードです。 上履き体操服買いなおしは夏休みまで先送りしました。 特児ほしい。税金高すぎ。 #子育てにはお金がかかる #年少扶養控除の大復活 #子どもの…
帰宅します。新しいシールボード作りは明日やろう😅 さすがにへとへと😓お腹すいた。 真ん中世代のイベント企画会議で頭を使いすぎた😵 イベント成功に向けて力を合わせて頑張る💪 #要求対話500万人 #日本共産党 #真ん中世代
RT @DyljGoto: 入学シーズン 4/7~11で113名の学生・高校生とシール対話。 「学費半額」と同時に多いのは「消費税の減税」。 あたり前とはおもわず「減税」「廃止」と声があることに、制度への矛盾を感じていると痛感。 「7月選挙で政治を変えよう」と話すと顔が明るくな…
支援が必要だから放課後デイという福祉資源を利用者と家族でえ、ら、ぶのです。 その子にある課題を長期と短期両方の計画をたて、計画に基づいて支援を統一し、PDCAを繰り返していくことすら門前払いでは…塾じゃないんですよ🥲