金子てるよし

コロナ禍前を上回る利益を区が保証?

2023.09.02


東京ドーム指定管理-区体育施設は休館しても、1.4億円の利益を確保

 湯島の総合体育館やプールなど7か所の区立スポーツ施設は平成22年度から東京ドームに運営が委託(5年契約の指定管理)されています。
 これまでの党区議団の論戦で平成29年度までの8年間で、東京ドームは総額3億7千万円の収益を上げていることが明らかになっています。つまり、東京ドームは区施設の運営で毎年4600万円の利益を得ていたのです。指定管理施設の中でこんな多額の利益を上げているのは東京ドームだけでした。
新型コロナ感染防止の為に、施設の一時休止を余儀なくされた際、区は年度ごとに別途の協定を結び、利用料減収分の全額を補填しました。その結果、東京ドームはコロナ以前を上回る収益を確保していたことが、区民からの情報提供や党区議団の情報公開で判明しました。利用料金減収分の全額を補填すれば従前の利益も含めた補填となることは自明です。こうした補填は果たして妥当なのでしょうか。
 指定管理者の募集要項では利用料金の減収分ついては「補填しません」とされています。又、指定管理期間の基本協定32条~34条は「不可抗力発生時の対応」を定めていますが、これは指定管理者が履行すべき義務の減免を内容とするもので「指定管理者が期待する利益の補填」についての条文は無いのです。
 住民からは「公共施設の管理を受託したとは言え、企業はあらかじめ利益が保証されるものではなく、リスクを企業が追っているのが普通では」との指摘が寄せられています。つまり、少なくともコロナ防止の為の休館のリスクは区と東京ドームが折半、即ち減額分の半分の補填とすべきではないでしょうか。

最近のNEWS

  • 2025.03.16

    福手都議「特養ホームの水道代軽減を!」

    都議会予算委-福手ゆう子都議会議員「特養ホームの水道代軽減を!」  福手ゆう子都議は13日、都議会予算委員会で質疑を行い、特養ホームで人件費の次に重い負担となっている水道代の軽減を実施するよう制度改善と周知を提起しました ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.16

    シビック改修が区財政最大の変動要因

    超高層庁舎は今改修費「平準化」は事実上破棄か?シビック改修が区財政最大の変動要因  シビック庁舎の改修が区財政を最も大きく変動させていることが、10日に行われた区議会・予算委員会での党区議団の質疑で浮き彫りになりました。 ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.09

    福手ゆう子都議会議員が決意表明

    28年ぶりの大挑戦!何としても都政へ  文京区の日本共産党と後援会は3月1日、都議選・参院選での躍進めざし区内で集会を開催。福手ゆう子都議が決意表明を行いました。都議選・定数2人の文京区で、日本共産党が2回連続で議席を獲 ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.09

    「千駄木の郷と介護を守る会」発足

     このニュースで呼びかけた「千駄木の郷と介護を守る会」の会合が2日、金子区議事務所で開催され、千駄木・根津・白山等の地域から9名が参加し協議しました。参加者からは次のような声が出されました。 ①介護施設での暮らしの実際の ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.09

    民間委託する給食調理での事故

    子どもの命優先を民間委託する給食調理での事故件数区立保育園では小中学校の3倍超  区立保育園17園と区立小中学校30校で民間委託されている給食調理の現場における事故発生頻度を比べると、区立保育園の方が極端に多い実態が明ら ...

    もっと詳しく ??