金子てるよし

意思疎通支援条例活用し補聴器補助拡充を

2023.11.19

意見を送ろうー意思疎通支援条例活用し補聴器補助拡充を
手話言語条例の考え方示される

 手話言語条例の制定に向け区は「文京区手話言語条例の基本的考え方」を先月26日に決定しました。
 手話言語条例の制定については2021年2月の本会議で金子区議が当時、地域保健福祉計画の改定に際して区民意見が寄せられていることも指摘し制定を求めていました。この時、区長は手話言語条例の制定について初めて触れ「当事者を含む関係団体と協議」すると答弁していました。
 「考え方」は「手話は言語」と認識を示し、手話を必要とする方が手話言語を獲得する権利、手話言語で学ぶ権利・手話言語を学ぶ権利、手話言語を使う権利、手話言語を守る権利を有していることを明記しています。
 これは、ろう教育において手話の使用が事実上禁止され、尊厳が深く傷つけられた歴史を克服し支援を充実させる上で重要な意義を持ちます。
 手話言語条例とあわせ「意思疎通促進条例」の「考え方」も示され、意思疎通手段の「選択の機会確保」が必要とし、情報の取得・利用・意思疎通の促進に取り組むとしています。その対象は障害者基本法2条1号の「障害者」としており、障害手帳の所持とは関係なく「継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態」にある方を対象としています。
 例えば、加齢や病気で聞こえにくくなった場合等、様々な支援について、区の施策拡充を求める根拠ともなりえると言えます。


区民の実態・声・要求を送ろう
 区は手話言語・意思疎通支援の2条例の「考え方」について11月末迄、意見募集をしています。聴覚障害者の方はもちろん、高齢で聞こえにくくなった場合など、支援を必要とする実態を区へ送ることは条例活用の第1歩となります。(QRコードから)
★区説明会に参加を
・11月22日(水)18時半
・勤労福祉会館1階

最近のNEWS

  • 2025.03.16

    福手都議「特養ホームの水道代軽減を!」

    都議会予算委-福手ゆう子都議会議員「特養ホームの水道代軽減を!」  福手ゆう子都議は13日、都議会予算委員会で質疑を行い、特養ホームで人件費の次に重い負担となっている水道代の軽減を実施するよう制度改善と周知を提起しました ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.16

    シビック改修が区財政最大の変動要因

    超高層庁舎は今改修費「平準化」は事実上破棄か?シビック改修が区財政最大の変動要因  シビック庁舎の改修が区財政を最も大きく変動させていることが、10日に行われた区議会・予算委員会での党区議団の質疑で浮き彫りになりました。 ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.09

    福手ゆう子都議会議員が決意表明

    28年ぶりの大挑戦!何としても都政へ  文京区の日本共産党と後援会は3月1日、都議選・参院選での躍進めざし区内で集会を開催。福手ゆう子都議が決意表明を行いました。都議選・定数2人の文京区で、日本共産党が2回連続で議席を獲 ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.09

    「千駄木の郷と介護を守る会」発足

     このニュースで呼びかけた「千駄木の郷と介護を守る会」の会合が2日、金子区議事務所で開催され、千駄木・根津・白山等の地域から9名が参加し協議しました。参加者からは次のような声が出されました。 ①介護施設での暮らしの実際の ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.09

    民間委託する給食調理での事故

    子どもの命優先を民間委託する給食調理での事故件数区立保育園では小中学校の3倍超  区立保育園17園と区立小中学校30校で民間委託されている給食調理の現場における事故発生頻度を比べると、区立保育園の方が極端に多い実態が明ら ...

    もっと詳しく ??