金子てるよし

中学7校が修学旅行先に大阪万博

2024.09.29

子どもの安全守れるのか―教育委員会は慎重な対応を
中学7校が修学旅行先に大阪万博

 区立中10校中7校で来年度の修学旅行の行先として、大阪万博(開催は来年4月13日~10月13日)が予定されていることが20日の区議会文教委員会で判明しました。
 万博会場となる夢洲(ゆめしま)はゴミの最終処分場です。団体バスの乗降場が設置される1区は、下水汚泥など有害な廃棄物が埋め立てられ、土中で発生する大量のメタンガスを常時83本のガス抜き管で排出しています。
 ここで今年3月にガス爆発事故が発生し、メイン会場の2区・3区を通る地下鉄工事でもメタンガスが検知されています。夢洲へのアクセスはトンネルと橋の二つで、大規模災害が起きた際の避難計画は未だに無く、6月一部明らかになった「防災実施計画」は津波や強風で「孤立が想定される15万人を船舶等で近隣の舞洲や咲州に避難させる」としますが、現実性に疑問の声が挙がっています。
 区側は「安心安全が一番で、学校長の下で判断される」との認識を示しましたが、板倉区議は文部省が1968年に発した教育委員会への通達で、遠足・修学旅行について「特に事故の絶無が期せられる」とされていることを示し、区の責任でメタンガス爆発等の危険ある万博を修学旅行の行程から外すことが必要と指摘。区側は「旅行会社と連携し安全を担保する」と答弁するに留まりました。
 万博会場は災害リスクへの対応は十分とは言えず、会場の安全性に対する懸念や不安が解消されない中、区は修学旅行先として推奨できないと明言すべきです。

最近のNEWS

  • 2025.03.16

    福手都議「特養ホームの水道代軽減を!」

    都議会予算委-福手ゆう子都議会議員「特養ホームの水道代軽減を!」  福手ゆう子都議は13日、都議会予算委員会で質疑を行い、特養ホームで人件費の次に重い負担となっている水道代の軽減を実施するよう制度改善と周知を提起しました ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.16

    シビック改修が区財政最大の変動要因

    超高層庁舎は今改修費「平準化」は事実上破棄か?シビック改修が区財政最大の変動要因  シビック庁舎の改修が区財政を最も大きく変動させていることが、10日に行われた区議会・予算委員会での党区議団の質疑で浮き彫りになりました。 ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.09

    福手ゆう子都議会議員が決意表明

    28年ぶりの大挑戦!何としても都政へ  文京区の日本共産党と後援会は3月1日、都議選・参院選での躍進めざし区内で集会を開催。福手ゆう子都議が決意表明を行いました。都議選・定数2人の文京区で、日本共産党が2回連続で議席を獲 ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.09

    「千駄木の郷と介護を守る会」発足

     このニュースで呼びかけた「千駄木の郷と介護を守る会」の会合が2日、金子区議事務所で開催され、千駄木・根津・白山等の地域から9名が参加し協議しました。参加者からは次のような声が出されました。 ①介護施設での暮らしの実際の ...

    もっと詳しく ??

  • 2025.03.09

    民間委託する給食調理での事故

    子どもの命優先を民間委託する給食調理での事故件数区立保育園では小中学校の3倍超  区立保育園17園と区立小中学校30校で民間委託されている給食調理の現場における事故発生頻度を比べると、区立保育園の方が極端に多い実態が明ら ...

    もっと詳しく ??