視察2日目の動画は9月23日20時公開です。 たくさんの現地の方にお話を伺いました。どんな思いで毎日を過ごし、日常生活を再建されていたのかが伝わる内容です。どうかぜひご覧ください。被災者のみなさんの声を知っていただきたいです。
今回の「JCPTOKYO➕」は、豪雨災害の直前19.20日に撮影された、能登半島調査のレポートです。 訪ねた地が翌日に災害に見舞われ、大変なショックを受けました。 現地の様子をぜひ知っていただければと思います。 視察1日目は本日9月23日19時公開です。↓
RT @koike_akira: (続き)内閣府に。輪島市内でも孤立した集落が多数で、昨日はヘリで食料など届けると言っていたのに、そうなっていないとただすと、内閣府の担当者は、「昨日は悪天候でヘリが飛べなかった。今日は必ず届けます」と。…
RT @koike_akira: 能登の鎧史朗輪島市議から。 雨は上がったが、床上浸水や、流れてきた樹木でによる被害を受けた住居も多数。 輪島市内のグループホームの玄関前は川のようになり、15日に輪島でしんぶん赤旗読者会に参加されたお家も床上浸水。山本町の道路も通行止め。被害は…
RT @masayukijcp: 県の担当者から電話があり、県が備蓄している支援物資が、豪雨災害に見舞われた被災地に陸路で運ばれているようです。輪島では、一階部分が浸水し、昨晩は二階で寝た、との様子も伝わってきています。#能登半島地震
RT @koike_akira: 能登半島、輪島市からの情報です。 日本共産党の鎧史朗輪島市議と電話でお話ししました。 ・食料と水がない。断水も起きている。スーパーやコンビニも浸水被害。ここが急がれる。 ・備蓄は期限切れだったこともあり、今回の雨の前に廃棄していた。 ・土砂崩れ…