防災訓練のあとは、大山駅南口にて #要求アンケート 対話。 地元の小学生が何してるの?と足を止めてくれ、みなさんの暮らしの願いやお困りごとを聞いてますと伝えると「物価が高くて大変。学費や教育費、差別などに不安がある」と。政治の課題では企業・団体献金、ジェンダー格差にチェック。 1/2
熊野地区総合防災訓練に参加。 体育館での避難所運営、校庭での仮設トイレ設置、発電機の使い方などこれまでより現実的な訓練で初めての内容ばかり。 改めてさまざまな課題が見えた訓練です。 災害への備えをどうするか地域のみなさんと共有し、求めていかねばと思います。 #板橋区 #山内えり
昨日は当初予算に対する区民環境分科会。 2025年度はマイナンバーカード発行から10年となり、更新等の課題、区民の暮らしや事業者への物価高騰対策、いたPAY、PFAS等について質疑。3/18(火)は総括質問も行います。ぜひ傍聴にお越しください! #板橋区議会 HPからもご覧いただけます☺️。 #山内えり
RT @akahatatokuho: 【訪問介護〝空白〟マップを公開📣】 高齢者を支える #訪問介護 が各地で消滅 🆘事業所ゼロが全国107町村 🆘この地域で暮らす高齢者は14万人超 🆘国が報酬引き下げ→消滅が加速 特報チームが独自調査し地図に🗾 無料お試しで読めます! h…
RT @arakawanao: 本日、区議会本会議で、代表質問に立ちました。 公営住宅について、「親亡きあとに、入居者の生活実態を見ずに一律に退去を迫ることは人権問題だ」と指摘。使用承継の条件拡大を求めました。 区長は「住み続ける人と入居希望者との公平制が保てない」と答弁。 条…
RT @miyamototooru: 国民には突然でてきたように見えた、高額療養費の改悪(自己負担限度額の引き上げ)。備忘録として記しておきます。