日本共産党 足立区議会議員
いのち暮らし最優先・希望のもてる政治に
コロナ、介護、子育て、働き方・・・より暮らしやすい社会に変えたいと1期4年間がんばってきました。区民のみなさんと共に、特別養護老人ホームの増設や小中学校のトイレに生理用品を配備するなど、一つ一つ実現してきました。
最近、生活に行きづまった方からの相談が増え、胸が痛みます。コロナ禍と物価高騰で苦しい時に、追い打ちをかけるような冷たい政治を変えたい。
いま、岸田政権は5年間で43兆円もの軍事費の増額を予定しています。戦争は繰り返したくない、核兵器は世界からなくしてほしいというのが、みんなの願いではないでしょうか。9条を生かして、戦争を起こさない外交に知恵と力を尽くすのが政治の役割です。戦争や貧困のない社会を子どもや孫たちに手渡したい。区民のみなさんと力をあわせてがんばる決意です。
4月6日都議会議員選挙の躍進めざし足立区役所庁舎ホールで演説会があります。斉藤まりこ都議、吉良よし子参議院議員、田村智子委員長他、区民弁士がお話します。 ぜひご参加を。
RT @uchigaibengo: 4月5日(土)10時~16時、霊感商法等でお悩みの方のためのワンストップ電話相談会が開催されます。 全国からの電話を受け付け、当弁護団の弁護士が対応します。 宗教2世の方や心のお悩みを抱えている方もご相談できます。 是非、遠慮なくお電話くださ…
RT @kurabayashia: 生活保護の大幅引き上げを。
修学旅行、移動教室、教材費の無償化が4月から実施されることが決まりました。 小中学校の入学準備金10万円も令和8年から実施です。 お話すると「ホントですか?」「助かる」の声、求め続けて、予算修正案も提出してがんばってきました。ホントに良かったです。
オウム真理教(アレフ)の抗議デモに参加。足立入谷住民協議会のみなさんと一緒にシュプレヒコールをあげました。 その後、当時消防庁職員として働いた方のお話を聞き、当時、携わった多くの消防隊、看護師、警察官も被害にあっている事を知りました。二度と事件を起こさぬよう解散を求めます。
足立区議会第一回定例会 学童保育待機児童数 23区ワースト1位 388人の解消を求めました。 介護報酬2%削減の影響で、区内の訪問介護事業所が15事業所も休廃止に。削減分を補う支援を求めました。
教育
●中学校給食費無償化に続き、小学校給食費を完全無償化にします。
●返済不要の給付型奨学金の対象者を拡充します。
「足立っ子給食無償化ネットワーク」が陳情、9200筆を超える署名を事務局に提出、区政を動かし中学校給食費は無料に
福祉
●新型コロナ対策として、保健所の体制強化・保健師を増やします。
●「生きがい奨励金」を復活させます
●東京23区で一番高い介護保険料を軽減します。
●介護・障害・保育労働者の処遇改善を進めます。
環境
●プラスチックの分別回収、粗大ごみなどの再資源化を進めます。
●公共施設のZEB化を進めます。
●公園や街路樹の緑を増やします。
営業
●中小事業者経営改善資金を拡充します。
●商店街の消費喚起策を拡充します。
●国民健康保険料の軽減をします。
防災
●まち中の危険な場所を改善していきます。
●旧入谷南小学校跡地の防災施設は公設公営で、避難所として活用できるようにします。
●住宅に困っている人への支援を強化します。
● 1961年1月4日福島県喜多方市生まれ
● 東北福祉大学社会福祉学科卒業
● 紫磨園、地域包括支援センターで介護士、ケアマネージャーとして25年働く
● 福祉保育労働組合役員、足立社会保障推進協議会会長など歴任
● 趣味:園芸、料理
● 2019年足立区議会議員選挙で初当選
●現在、遠距離介護中
3人の子どもが保育園に入ると同時に、特別養護老人ホーム紫磨園の面接に行くと、「明日から来てください」と即採用。介護施設は当時から人材不足。
特養、デイ、居宅、地域包括支援センターなど、異動しながら25年働きました。2000年に介護保険制度が始まってからは、職場が様変わりしました。このころから福祉保育労働組合に加入し、「福祉・社会保障制度の改善・介護職員の処遇改善」の活動をしてきました。介護が商品化され、高齢者の尊厳を守る大切な仕事の地位や賃金が引き下げられました。
福祉が危機にひんし、なんでも自己責任でかたずけられ、高齢者の命や働く人を軽んじる社会は、変えなければと決意し、4年前に区議会議員選挙に立候補しました。